ラベル 展示 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 展示 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月25日土曜日

展示のお知らせ


キラキラ展
2017年3月11日(土)〜3月20日(月・祝)
営業時間:11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
伊勢あゆみ/市塚寛子/橘和知里/三神杏子/よそ町


 多摩美術大学OBによる5人展。過去、 大学の芸術祭でも開催された「キラキラ展」のメンバーが集う。 大学を出て数年経った今、 再び同じテーマでそれぞれのキラキラを描く。
 日本画・油画による新旧作を展示予定。

〒155−0031 東京都世田谷区北沢3−26−2
TEL&FAX 03-6380-5687
小田急線、井の頭線「下北沢」駅北口徒歩5分



2015年3月20日金曜日

学内展のお知らせ

2014年度 多摩美術大学美術学部卒業制作展・大学院修了制作展
会期:3/21(土)〜3/23(月)
   10:00~18:00(最終日15:00まで)

   東京都八王子市鑓水2-1723   Tel. 042-676-8611(代表)
JR・京王相模原線橋本駅北口ロータリー6番バス乗り場より神奈川中央交通バス「多摩美術大学行」(運賃180円)で8分、
JR八王子駅南口ロータリー5番バス乗り場より京王バス「多摩美術大学行」(運賃210円)で20分

お知らせが直前になってしましましたが、学内展に五美大展にも展示した修了制作作品を展示いたします。
学校で展示するのもこれで最後だと思うとなんだか感慨深いです…。
私の作品は、絵画北棟2階に展示予定です。

よろしくお願いいたします。

2015年2月12日木曜日

修了制作のお知らせ

●平成26年度 第38回
東京五美術大学 連合卒業・終了制作展


日本画・油絵・版画・彫刻
東京造形大学 日本大学芸術学部 武蔵野美術大学 多摩美術大学 女子美術大学
平成27年2月19日(木)〜3月1日(日)
10:00〜18:00(入場は17:30まで)※2月24日(火)休館
入場無料
国立新美術館 東京都港区六本木7−22−2
修了制作を展示いたします。

●第2回 飛の会(第一期)

2015年2月23日(月)〜2月28日(土)
11:00〜19:00(初日13:00〜/最終日17:00まで)
出品作家
井口信・池山れい・市塚寛子・上田圭一・設楽雅美
手塚葉子・中村一行・平井智恵子・藤澤慧梨子
源由起子・八幡幸子・涼・渡邉透真(五十音順)
☆作家によるアーティストトーク
2月28日(土)14:00〜
銀座井上画廊
〒101−0061
東京都中央区銀座3−5−6 井上商会ビル3F
TEL:03−3562−1911 FAX:03−3562−1914
旧作100号1点と新作小品1点を展示予定です。

お時間ございましたら、是非お越しください。
よろしくお願いいたします。

2014年12月15日月曜日

展示のお知らせ




Heartwarming展 2014 


会期:2014年12月22日(月)~12月27日(土)
     11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
★プチ・オープニングパーティー:12月22日(月)18:00〜
出品者:
赤池千怜・淺井ハルオ・ 浅野泰恵子・網倉彩乃・荒谷叔未・安藤 開・市塚寛子・今福ちか
大橋学・大橋志歩・小野寺麻里・加藤奈々誉・金子奈央・工藤正毅・黒川波美・小林寿・後藤將義
佐々木果林・佐藤健太郎・柴田智明・進川桜子・津守秀憲・豊田智美・中川公正・中島洋和
撫子 凛・西山奈緒・Hizuru・平田由布・まえだゆたか・牧 阿佑美・守屋絵麻・momochy
由利桃子・吉田花子・吉田佳織・渡邊彩葉・和田裕美子・やまざきのりこ(アイウエオ順)
会場:Gallery Q
〒104-0061 東京都中央区銀座1-14-12 楠本第17ビル 3F
Tel.03-3535-2524
http://galleryq.info/index.html

2014年度にギャラリーQにて開催された
グループ展及び個展をされた方々の展覧会です。


今年最後の展示です。
新作の小品1点を出品予定です。
よろしくお願いいたします。

2014年9月24日水曜日

展示のお知らせ


第8回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション

2014年9月27日(土)ー 2015年4月17日(金)
レセプション&アーティスト・トーク
2014年9月27日(土)16:00-17:30

一般の方々の鑑賞は9/27、12/15、'15-2/6にご覧ください、フリートークが有ります。
2014年12月15日(金)開催時間:18:15-19:30(大塚・吉田・赤池・高嶋)
2015年 2月 6日(金)開催時間:18:15-19:30(浅井・宋・市塚)


アーティスト:
Room1 大塚弓絵/Room2&4 吉田佳織/Room7 赤池千怜/Room3 浅井里江子/
Room6 宋耎姝/Room5&Lobby 市塚寛子/Lobby 高嶋英男

〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町2-31-1 浜町センタービル 12階 [map]
主催:三井不動産商業マネジメント株式会社
キュレーター:上田雄三
運営:有)キュウコンセプト
お問い合わせ:ギャラリーQ Tel.03-3535-2524

過去作品3点を出品いたします。
オフィスでの展示のため一般の方々がご来場できる機会は限られていますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

2014年6月27日金曜日

展示のお知らせ


octet-2014 多摩美術大学大学院日本画領域2年生展-

■会期
2014 年 7 月 11 日〔金曜〕~ 21 日〔月曜・祝日〕 
■開館時間 
10:00 ~ 17:00〔金曜 ~ 19:00〕※入館は閉館 15 分前まで 
■休館日 
7 月 14 日〔月曜〕

■会場
公益財団法人佐藤国際文化育英財団・佐藤美術館
〒160-0015
東京都新宿区大京町31-10
TEL 03-3358-6021
FAX 03-3358-6023
・JR総武線『千駄ヶ谷駅』より徒歩5分
・JR総武線『信濃町駅』より徒歩6分
・大江戸線『国立競技場駅』A3出口より徒歩4分
■出品作家
青木 香保里 / 井口 信 / 市塚 寛子 / 葛 琳 / 粂原 愛 / 牧田 紗季 / 朴 常希 / 三木 綾子
■イベント
『和紙によるワークショップ』
7 月 12 日〔土曜〕14:00 ~ 16:00
『公開講評会』
7 月 13 日〔日曜〕14:00 ~ 16:30
『オープニングパーティー』
7 月 13 日〔日曜〕17:00 ~ 18:
00

修了制作を前に旧作品を中心に展示する予定です。
お時間がございましたら、是非お越しください。
よろしくお願いいたします。

2014年4月1日火曜日

展示のお知らせ



Spring Story 展
高嶋英男・河口弘美・市塚寛子・仲山佳菜

期間    2014年4月14日(月)- 26日(土)
開廊時間  11時から19時(最終日17時まで) 日曜日休
会場    ギャラリーQ
       〒104-0061 東京都中央区銀座1-14-12 楠本第17ビル3階
        Tel&Fax 03-3535-2524
        地下鉄 銀座線A13番松屋デパート出口より徒歩5分 
★ オープニングレセプション:4月14日(月)18:00~

小作品を数点出品予定です。
お時間ございましたら、是非お越しください。
よろしくお願いいたします。

2014年3月19日水曜日

展示のお知らせ

■「ポートフォリオ」ってなんだ?展

会期:2013年3月26日[水]→ 3月31日[月]
時間:12:00-20:00(最終日は18:00まで)
入場:無料
会場:デッサン | dessin
      東京都目黒区東山1-9-7-1F
   tel. fax. 03-3710-2310
   info@dessinweb.jp

アクセス:
東急東横線/東京メトロ日比谷線「中目黒」駅より徒歩7分
田園都市線「池尻大橋」駅より徒歩15分
東急バス「東山一丁目」停留所より徒歩1分


■出展者

浅井里江子/渥見芽以/井口信/市塚寛子/植草夏海/栗山優里/髙橋汐満/陳怡文/角田啓輔/橋口美佐/やとうはるか/山下祥世/梁玉恬/李瀟

多摩美術大学大学院生14名がそれぞれのポートフォリオを展示します。ポートフォリオとは、作家が制作した作品を集めた冊子のことです。つまり、「まとめて、伝える」という、制作時には考えていなかった観点で作品を見直し、本にしています。出展者の専攻は油画・日本画・彫刻・建築・グラフィックデザイン...バラバラです。だからこそ、お互いのポートフォリオからの刺激がたくさんあります。
ポートフォリオには、ルールはあっても正解はありません。


http://dessinweb.jp/hpgen/HPB/entries/36.html

とてもすてきな古本屋さんの一角でいろいろな専攻の方とポートフォリオの展示をします。
よろしくお願いいたします。







2014年2月6日木曜日

展示のお知らせ


「Next Art展」

・2月8日(土)〜2月20日(木)
 午前9時〜午後7時(日曜日は午後6時まで)
 朝日新聞東京本社本館コンコース
・3月7日(金)〜3月10日(月)
 午前10時〜午後8時(8日は午後6時まで、10時は午後5時30分まで)
 東京・松屋銀座8階 朝日チャリティー美術展併設会場

主催:朝日新聞厚生文化財団

作品は、松屋銀座の展示で入札方式で販売されます。
売り上げは作家の創作活動と社会福祉活動に充てられます。

お時間がございましたら、是非お越し下さい。
よろしくお願いいたします。



2014年1月27日月曜日

展示のお知らせ


2014年 雪舟国際美術協会 日本画選抜特別展

会期:2014年2月2日(日)〜6日(木)
     ※ 2月3日(月)は休館日/全4日間開催
時間:9:30〜17:30
     ※ 最終入場時間:17:00
会場:東京都美術館 〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
   JR「上野駅」公園口 徒歩7分
   東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」 徒歩10分
   京成電鉄「上野駅」  徒歩10分


2014年の展示はじめです。
20号の過去作品を出品しております。
上野にお出かけの際は、是非お立ち寄りください。
よろしくお願いいたします。

2013年12月4日水曜日

展示のお知らせ


Expected Artists 2013
2013.12.11(Wed)~12.17(Tue) 前期
市塚寛子 / 髙橋映 / 高橋汐満 / 李瀟 / 梁玉恬
2013.12.19(Thu)~12.25(Wed) 後期
井口信 / 粂原愛 / 岩本千種 / 矢口真理子 / 今井夕華

※会期中無休 12:00~19:00(最終日17:00まで)

★closing party 25日(水)16:00〜

Shonandai MY Gallery
〒106-0032
東京都港区六本木7-6-5 六本木栄ビル3F
TEL·FAX 03-3403-0103

Web : http://www.shonandai-g.com/
E-mail : info@shonandai-g.com


今年最後の展示です。
過去作品を中心に展示する予定です。
お時間ございましたら、是非お越しください。
よろしくお願いいたします。

2013年10月12日土曜日

展示のお知らせ

第3回「Dアートビエンナーレ展」

展示期間:

2013年10月19日(土)~10月27日(日)
10:00 ~ 17:00(ただし、初日は13:00より)

展示会場:

名古屋・ダイテックサカエビル展示場  :  [map]
〒460-0003
名古屋市中区錦三丁目22番20号ダイテックサカエビル6階
TEL 052-971-3830
http://www.nagoya-kaigi.com/

主催:

公益財団法人 堀科学芸術振興財団
付属 文化のみち 「堀美術館」

連絡先:
〒461-0018 名古屋市東区主税町四丁目85番 主税町ビル
担当者: 山﨑 未希
TEL: 052-856-5520  FAX: 052-856-5530
http://con-bijutsuten.net


旧作1点を出品しています。
名古屋での初展示です。よろしくお願いいたします。

2013年8月25日日曜日

グループ展のお知らせ



Polaris展 多摩美術大学日本画卒選抜展
2013年8月26日(月)〜31日(土)
11:00AM〜7:00PM(最終日 5:30PM)
銀座スルガ台画廊
〒104-0061 東京都中央区銀座6-5-8トップビル2F
TEL・FAX 03-3572-2828(事務) TEL 03-3574-8961(会場)

お時間ございましたら、是非お越しください。
よろしくお願いいたします。

2013年8月12日月曜日

グループ展のお知らせ



七彩輪6
●会期:2013年8月16日(金)〜21日(水)
●時間:12:00〜19:00 ※最終日17:00まで
●会場:キャラリー風
ホームページ http://www5.ocn.ne.jp/~vun/
住所 104-0061 東京都中央区銀座8-12-13 豊川ビル4F
電話 03-6226-2797
★初日17:00〜 ささやかなオープニングパーティーがございます。


過去作品を中心に展示します。新作は小作品1点の出品になる予定です。
お時間ございましたら、是非お越しください。
よろしくお願いいたします。

2013年5月3日金曜日

グループ展のお知らせ


サム・ホール・コミュニケーション展 Thumbhole Communication Exhibition

2013年 05月 06日(月) - 2013年 05月 11日(土)
11時00分 - 19時00分 (最終日17時00分)
GalleryQ
〒104-0061
東京都中央区銀座1-14-12 楠本第17ビル3F

参加アーティスト99人による東日本大震災の復興支援の展覧会を開催いたします。

全ての作品を1万円以下で販売。売上げの一部を、東日本大震災 芸術・文化による復興支援ファンド「GBFund」に寄付させて頂きます。
http://gbfund.jp

1983年に銀座8丁目にギャラリーQを開廊してから30年となりました。
30周年記念イベントとして皆様とサム・ホール・サイズでつなぐコミュニケーション展 を開催いたします。アートをもっと身近に感じて頂き、多くの方々にコレクションして頂く展覧会です。長く作品制作の活動を続けていらした方、現役の美術大学生も交えて、新たなる出会いを求めて参加して頂きたいと思いますので、99人(Q)の参加をお待ちしております。またアートで社会に貢献する為に売り上げの一部を復興支援に寄付いたします。

サムホールの意味:
油絵用具の一種で、底に親指を入れて片手で支えられるように穴のあいている小型のスケッチ箱。原義は親指の穴thumb holeだが、これは日本の画材店が考案して売り出したときにつけた名称で、和製英語である。また、このスケッチ箱に収納して持ち歩けるスケッチ板のこと もサムホールといい、転じてサムホール判という画面サイズの名称と なった。22.7×15.8センチメートルで日本式カンバスサイズの1号Fに近い大きさである。

アーティストが絵を描く時の最小限度の道具の単位を指し、最も身近な存在としていてほしいという願いを込めてサム・ホールによるコミュニケーション「サム・ホール・コミュニケーション展 - Thumbhole Communication Exhibition」と名付けました。


サムホールサイズの平面作品1点を出品いたします。
お時間ございましたら、是非お越し下さい。よろしくお願いいたします。

2013年4月1日月曜日

グループ展のお知らせ

第一回 飛の会


飛の会とは、日本画家平松礼二のもとで学んだ若手画家を中心メンバーとするグループです。この飛の会では日本画だけでなく、さまざまな画材を用いた平面作品を展示いたします。平松礼二の賛助出品、招待作家・新山拓の作品はもちろんのこと20~40代の画家22名の描く絵画世界をお楽しみください。

▼概要
展覧会名:第一回飛の会
会期:平成25年4月2日(火)~4月14日(日)
休館日:月曜日
開館時間:午前10時~午後5時 金曜日は午後7時まで開館 *入館は閉館15分前まで
入場料:無料
会場:佐藤美術館3階・4階(展示)、5階(イベント)
主催:飛の会実行委員会

▼イベント
(1)トークイベント『異なる視点からのメッセージ~若い作家の飛躍を願って』
日本画家平松礼二氏、美術評論家石川健次氏、アートスペース羅針盤代表岡崎こゆ氏、佐藤美術館学芸部長立島惠氏、美術ジャーナリスト藤田一人氏によるトークイベント
日時:4月6日(土)14時~15時30分
(2)レセプションパーティー
日時:4月6日(土)16時~17時閉館まで

▼出品作家
足立正平、市川弘充、市塚寛子、伊藤清子、上田圭一、岡田佐知子、神山玄、岸麻依子、橘和知里、肥沼守、設楽雅美、高岡暁、田中裕子、手塚葉子、中村あや子、西谷真梨子、藤澤慧梨子、前田和子、牧野光一、矢島史織
招待作家:新山拓
賛助出品:平松礼二

http://homepage3.nifty.com/sato-museum/exhibition/exhibition_01.html#13041


新年度初展示は、錚々たる方々との展示です。
私は、「平成24年度 第36回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展」及び「2012年度多摩美術大学美術学部卒業制作展・大学院制作展」にて展示しました作品を出品します。
本当にこのような機会に恵まれて緊張すると同時にとても感謝しております。
お時間がございましたら、是非お越しください。よろしくお願いいたします。

2013年3月20日水曜日

卒業制作学内展のお知らせ

2012年度多摩美術大学美術学部卒業制作展・大学院修了制作展


美術学部卒業制作展および大学院美術研究科修士課程修了制作展

3月20日(水)〜3月23日(土)
10:00〜18:00(最終日15:00まで)
多摩美術大学八王子キャンパス

東京都八王子市鑓水2-1723 Tel. 042-676-8611(代表)
JR・京王相模原線橋本駅北口ロータリー6番バス乗り場より
神奈川中央交通バス「多摩美術大学行」(運賃170円)で8分、
またはJR八王子駅南口ロータリー0番バス乗り場より
京王バス「多摩美術大学行」(運賃200円)で20分


私は、「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」と「平成24年度絵画学科日本画専攻卒業制作展」に出品した作品計2点を展示しています。
展示場所は絵画北棟2階3-210教室です。
少しわかりにくい場所ですが、学内展にお越しの際は、是非お立ちりください。
よろしくお願いいたします。

2013年2月17日日曜日

卒業制作展のお知らせ

 

東京五美術大学連合卒業・修了制作展
武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学、日本大学藝術学部、多摩美術大学による絵画・彫刻系の合同卒業・修了制作展
2月21日(木)〜3月3日(日)
10:00〜18:00(入館17:30まで、火曜休館)
国立新美術館

東京都港区六本木7-22-2
Tel. 03-5777-8600
東京メトロ千代田線乃木坂駅6番出口すぐ、
都営大江戸線六本木駅7番出口より徒歩4分、
東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口より徒歩5分


平成24年度絵画学科日本画専攻卒業制作展
美術学部絵画学科日本画専攻有志34名による卒業制作展
2月25日(月)〜3月3日(日)
10:00〜18:30(初日13:00から、最終日15:00まで)
東京銀座画廊・美術館E会場

東京都中央区銀座2-7-18 銀座貿易ビル7F
Tel. 03-3564-1644
東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅9番出口すぐ
https://www.facebook.com/tamabinihongasotuten2013

「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」と「平成24年度絵画学科日本画専攻卒業制作展」は異なる作品を出品します。
お時間がございましたら、是非お越しください。
よろしくお願いいたします。

2012年10月26日金曜日

芸術祭展示のお知らせ



キラキラ展

多摩美術大学 芸術祭
2012年11月2日(金)〜4日(日)
10:00〜15:00
共通教育センター3階 21−301教室

多摩美術大学(八王子キャンパス)
〒192-0394 東京都八王子市鑓水2-1723

アクセス方法
JR横浜線、JR相模線、京王相模原線『橋本駅』下車
北口より 神奈中バス6番のりば
『多摩美術大学』ゆき 『多摩美術大学』下車
※駐車場使用不可です。
徒歩、または最寄り駅よりバスをご利用ください

http://www.tau-geisai.com/

今年もやります!
今年は共通教育センターという建物の1室の半分のスペースで展示します。
そのため、昨年よりも広い展示スペースになります。
私はDM作品の新作1点+旧作を出品予定です。
他のメンバーたちのすてきな作品もたくさんある上に、
10月になってから毎週集まって、ある作業をしているので、
お時間がございましたら是非お越し下さい!!!

また、毎年毎年大感激している花火は最終日の最後(フィナーレ)にあります!
球だと実感できるほど間近で花火を観ることができる機会はあまりないと思うので、とてもおすすめです!!!

よろしくお願いいたします。

2012年9月17日月曜日

個展のお知らせ


市塚寛子展

2012年9月24日(月)ー9月29日(土)
12:30ー19:00
*最終日は17:30まで
Gallery銀座フォレスト
〒104-0061
東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル507
03-3564-3564
http://geiriki.com/ten/detail.cgi?id=10033774

お時間がございましたら、是非ご高覧ください。
ちなみに今のところ私は毎日在画廊する予定です。
よろしくお願いいたします。